静岡ケントス
EBISU2日目、静岡出張です。
機材をおろし駐車場を探して
チャリにてお店へ入ります。
給料前なるたけ安いコインPへと
いうことで2ブロック先まで離れ
今日も連絡チャリ必須となりました
お店に入ると対バンさんの
リハ中。エビスのリハは
タッチの差で間に合わず。
まずはひとやすみ。
ステージ上を覗きにいくとどこか対バン
さん、あるいは箱バンさんの物と思われる
RDピアノがデーンと鎮座。
まあリハに出られず機材的な打ち合せが
できなかった自分もいかんのですが
これでは自分の機材が設営できません。
何でも邪魔なら跳ねてくれとのことですが
既にペダルユニット配線が入り組んでおり
入れ替えの際にあわてて配線を引っ張って
機材を壊してしまうかもしれません。
仕方なくPAさんに許可を頂き舞台下の
通路に機材をセッティング。
入替でもたつくのが予測できる位ならば
蚊帳の外でも先に設営をさせて貰える方が
気がラクなのです。
この辺の事情については機会があれば
項をあらため折に触れ記事にしてみたいと
おもいます。
逆リハ通しが終わりかなり時間に余裕が
あります。エビス先発隊は傍のラーメンを
食べに行ったようです。
私はこのときはお留守番してましたが
やっぱり遠征は楽しいね!遠足気分です。
今日はダンスサウンドVol1
と銘打ったライブ企画。
夕方から徐々にお客様もはいり
19:00にスタートです。
キャロルス、ヴァルキリー
EBISU、ヘブンスドア
スペシャルエディット
の5組の共演です。
19時にキャロルスからスタート
いわゆるR&Rのバンドさんです。露払い
ながら前列で踊り始めるお客様チラホラ
過日豊橋アバンティのナツヒロのライブで
確信しました。浜松以外はこの位のノリの
スタンスがふつうなのらしいだろうと。
じぶんも正面切って踊りに行けるように
なれるかな⁉︎
アバンティでおもいだしました。ここの
フードメニューも500均です。オーダーした
ものを持って来た時に現金引き換え。
伝票管理も、食い逃げの心配もありません
500均なのでポップコーンもこの盛り。
メリーユーやだいだいあたりで採用して
みては如何でしょうか?おそらく店員一人
減らせるはずです。
2番目はヴァルキリー
これはカッコよかった。エビスとよく似た
ホンセク主体のファンクバンドですが
ボトムのコンビネーションがキレキレ。
跳ね系ナンバーはめっちゃファンキーです
聞けばこれらオリジナル曲が主体で自ら
アルバムも出されているとのこと。お客も
どっと前に繰り出して踊り始めました。
彼らの引き締まったサウンドを聞くにつれ
次出番のエビス、襟を正させられる思いで
控室に着替えとスタンバイにかかります
3番目、我々エビスの時間が参りました。
とはいうものの、サックスのソリスト
晴くんがまだケントスに来てません。
"用事を済ませて新幹線で駆けつける途中"
との一報を最後に消息が途絶えてしまって
います。セットリストにはTwisin'…など
ソロパートのあるナンバーが控えてます
ソロパートをだれも演らなかった場合、
即座に代われるように幾つかフレーズを
密かに仕込んでおきました。
しかし、演奏が始まって最初のMCで
新幹線でユニフォームシャツは着替えた
ものの残念ながらズボンは履き替えられ
なかった晴くんが店に飛び込んできました
Oh pretty woman間奏で
柵を
よっこらしょと跨ぎ
晴久くん合流です。
白ズボンに注目。
これでフルメンバーが揃いひと安心。
動画をどうぞ。
浜北で自分が小学生のころの替え歌は
「地球はひとつ、つくればふたつ」
だったのですが、与進のあたりでは
「……割れればふたつ」なんですね。
トランプゲームみたいに通学区ごとの
ローカリティが溢れて話題の絶えない、
米米CLUBのガッチャマンのテーマです。
フルメンバーが揃えば
エビス、今日もエンジン全開です。
昨晩同様お客様も大変
盛り上がって頂けました。
あっ、そうそう。えのさんがお客様で
浜松からいらして頂いていました。
ありがとうございました。あと、
メンバーの皆さんもおのおのお客さん
呼んでらっしゃいましたね。
お顔が広い…というかメンバーさん
それぞれ生業から遡上する人間関係の
奥深さに時々感心します。この種の
したたかさは案外エビスの強みだと
思うこともあります。
さて、このあと見た目的に目指す
方向が判別しにくいが熱いロックを
標榜するヘブンスドア
そして主催者sumiyoさんが歌う
エゴラッピンのトリビュート
スペシャルエディットで終演となります
そのsumiyoさんエビス着替え中に
ウッカリ闖入してこられた所をパチリ
1日おつかれさまでした。
イベント途中にて失礼しましたが
楽しく過ごさせて頂きました。
耽る静岡の夜を背に
浜松へ戻りますか。
※ここから余談ということで・・・・・
ガラッと話は変わるのですが
東部遠征のさいに帰りは掛川から
天浜線沿いに北上、浜北大橋で
帰宅します。
掛川のその道すがらにある美容院さん、
ここのかた時々当ふらんけんブログを
ご覧頂いてられるようで、時折足跡が
付いておられました。
自分の記憶違いだったらゴメンナサイ
たぶんまだお目に掛かったことが
ないんじゃないかと思いますが
とても嬉しいです。
勝手ながらブログをご紹介
http://mikiclub.hamazo.tv/
いつもご覧頂きありがとうございます
感謝の意をこめて東部帰還のさい
いつも深夜になってしまうのですが
お店の前の自販機にて缶飲料を購入して
います。
缶は100円!ペットボトルも安い!
みなさまもお通りのさいはぜひ!
関連記事