トップ
›
日記/一般
|
浜松市
|
新規登録
|
ログイン
はまぞう検索⇒
ふらんけんの日記
市内在住ふらんけんの趣味系ブログ
水でカップ焼きそばを作ってみた
2014/07/25
日々 徒然
読者さま閲覧ベスト10
療養中も不思議としぼむことのなかった
イマジネーションに支えられ、ブログの
更新も意外に順調にこなしてきましたが
如何せんバンド活動がなかったせいか
次第に
昭和を懐かしむような記事
ばかり
増えたように思えてなりません。
そこで今回、ちょっと趣向を変えまして
久々の料理挑戦ネタで行こうと思います。
梅雨が明けここ数日うだるような暑さが
続きます。スタミナ満点の(カロリー表示
が汁物カップ麺と全然ちがう)カップ焼き
そばで、この夏場を乗り切ろうでは
ありませんか!
しかし今回はさらに実験。普通乾麺の類は
熱湯で麺を戻しますが、今回は涼をとる
ことを考えてあえて特別に水で麺を戻して
「冷製焼きそば」ができるか挑戦だ。
日清のカップ焼きそばUFO大盛りを
サントリーの天然水で作ってみます。
うまく 出来るでしょうか?
と、いうわけで実験開始。じゃー
驚いたのがUFO大盛りの容器、
500mlのペットボトル一本分
丸々飲み込んでしまいます。
むしろビミョーに足りない
くらい。普段熱湯注ぐのに計量
することありませんからね、
ちょっと意外。実践される方は
どうぞご注意ください。
正規の調理方法ですと3分待って
湯切りとなりますが、ここは想定内、
3分では全然戻りません。水温で
浸透圧が変わるので当然ですね。
ところが5分待っても10分待っても
なかなか麺が戻らない。表面上は
ふやけた感じになりますが中の芯は
まだまだ強力に残っています。
インスタント麺の痛快アルデンテ
なんて初めてお目に掛かりました。
更に待って20分経過。
やっとすこしほぐれてきました。
25分。もうここで湯(水)切りします。
昼休み、残り時間で銀行へ振込に
行かねばならず、タイムアップ。
湯気で飛ぶ水分がありませんので
湯(水)切りは念入りにします。
まだ麺の中にはビミョーに針金的な
ものも残りますがソースとふりかけを
投入、よく混ぜます。
さて、完成!
写真的にはなかなか
美味しそうにできました。
早速試食してみましょう
まあまあでんな。
中華麺と違い揚げてあるインスタント麺は
加熱処理は済ませてあり安全面の問題は
たぶんないと考えます。フリーズドライの
野菜も問題なく食べられるレベル。
スーパーの惣菜コーナーの幕の内弁当に
よく一口サイズの焼きそばが入っていて
レンジ加熱しない場合、冷たいまま口に
する訳ですが、あれがひたすら続く感じ
個人的には、思ったよりイイ感じに
出来たと思います。但し、水で戻すと
麺がほぐれるまで30分近く掛かるので
食べたい時間から逆算して計画をたてた
方がいいでしょう。
…でも、何かが違うといえば違うのよ。
その奥義を見出せないまま…
ふらんけん、完食!
あ、器は分別回収のため洗いました。
決して指ですくい取ったりしてません。
あしからず。
※今回の"水"焼きそば、実践される方は
自己責任でお願いします。
同じカテゴリー(
日々 徒然
)の記事
定着するかな?浜松LUUP
(2025-03-29 14:53)
快活ホッピング
(2025-03-20 13:57)
入 院
(2024-12-31 20:36)
コケた
(2024-10-09 15:42)
軽便の駅跡
(2024-08-11 11:48)
釜ケ入りの甌穴(おうけつ)
(2024-07-08 20:27)
Posted by ふらん 鍵
名前:
メール:
URL:
情報を記憶:
コメント:
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
確認せずに書込
前の記事
次の記事
写真一覧をみる
水でカップ焼きそばを作ってみた
コメント(
0
)