トップ
›
日記/一般
|
浜松市
|
新規登録
|
ログイン
はまぞう検索⇒
ふらんけんの日記
市内在住ふらんけんの趣味系ブログ
サスティンペダルの鳴き
2016/02/07
その他 音楽
経済、社会、芸能、スポーツ…
年が明け、どうしたことでしょうか
堰を切ったように各方面で事件や事故
多彩なニュースが溢れかえり、盆暮れ
正月一気に来たような2018年の初頭。
本日は
ミサイル
が領空を通過です
本来ならこういったものの評論で
ブログ紙面も賑やかになろうかと
存じますが、敢えて時事ネタは控え
相も変わらずつまらぬ私信を上げ
続けていこうかなと考えています。
先日は舘山寺ホテル鞠水亭にて
ひっそり新しいステージピアノの
CP4のお披露目となったのですが
本番途中からサスティンペダルが
キコキコとかなり大きな音で
鳴るようになってしまい
本番演奏中で大変慌てました。
ネットでもあまり情報がない。
仕方なく分解。
話はちょっと飛びますが写真中央
ペダルむこう側のリンクを介して
podらしきものが付いてました。
このペダル、プラグが3極仕様で
離してon踏んでoffの中間モードで
短いサスティンの表現することが
可能になっています。
どうやらそのハーフペダルの認識は
ここの抵抗値で判断してるらしい。
横ズレ防止のストッパー
樹脂と金属の摺動する部分
ペダルの止め治具でフローリングでも
ペダルが遊動することはなかったが
その分ここに動作時の横方向への
応力が加わったかもしれません。
で、ここのグリス切れかな⁉︎
いやらしいことに鳴ったのは
本番中だけで、
いまは鳴らないんだよね。
この摺動面は分解しなくても
開口部からアクセスできるので
次回リハで症状が再発した段階で
グリスアップを試みることに。
それで症状が収まらなければ
ストック分の旧型と差し替えるか。
こっちは意匠が全然ちがうから
そしたらもう治具はお払い箱。
因みにプラグが2極仕様なので
ハーフペダルには未対応だけど
そんな凝った演奏するわけでは
ないからね。
同じカテゴリー(
その他 音楽
)の記事
ネオパーサ
(2025-03-01 12:46)
送 料
(2025-01-17 04:20)
め組のひと
(2024-07-17 23:36)
爆音リハビリ
(2024-05-18 15:20)
坂本龍一さん
(2023-04-03 06:00)
修理完了!
(2023-03-23 17:45)
Posted by ふらん 鍵
名前:
メール:
URL:
情報を記憶:
コメント:
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
確認せずに書込
前の記事
次の記事
写真一覧をみる
サスティンペダルの鳴き
コメント(
0
)