俳優さん

都田から北上、滝沢集落の山裾を一気にのぼり
尾根伝いに風車をかすめ立須の脇から坂を下り
井伊谷の里へ。





バイクという事で初めて小野但馬守政次の
供養塔に立ちよることができました。ここ
R257すぐですが、クルマが停められない
細道なのです。

大河ドラマおんな城主直虎放映が2017年。

当時ここを訪れるファンもおられたよう。
しかし2022年9月現在、時の経過と共に
すこし荒れちゃってましたね。あるいは
元通りに戻ったというべきか…。


政次は井伊谷領井伊家の筆頭家老政直の
嫡男。ドラマではそれまで仕えた今川の
パイプ役を果たすも直虎の跡次ぎの虎松
(のちの直政)が徳川方へ傾倒するように
なり次第に直虎と政次は反目するように。

政次役を演じたのは俳優の高橋一生。

この方、自分は全く知らなかったですが
直虎と反目し柴崎コウを冷静に忌み嫌う
演技がホント上手かった。本人は表向き
今川への忠誠から直虎の為政を邪魔立て
しながらそのサジ加減で井伊家を守る為
偽装もしていたという演出。

直虎がそれを察知、ある時政次を裏山に
呼出し「そちは井伊家のため嫌われ者を
演じているのであろう」と問い正した時
高橋一生の表情が一瞬で変わりセリフで
なく表情で演じ切ったその姿に、この人
すごい俳優さんだと思ったものです。

「そちは我をうまく使え、我もそなたを
使う」と背中で語り、打ち解ける事なく
政次は山を下ります。


井伊家伝記では政次が井伊谷城を強襲し
占拠。対する直虎は家康に援軍を要請し
これを攻め奪還します。政次は捉えられ
近くの河原にて2人の息子とともに殺害
されたとの記述。

ドラマは直虎が政次を槍で突き処刑します。

槍を手に成敗を宣言する直虎に磔の政次は
死を目前になお悪態をつきますが、その目
「あとは頼んだぞ」と訴えるようでした。
「相わかった」と目で返す直虎の演技と
併せてひときわ心打つものがありました。

ここがドラマ前半のクライマックス。
「政次ロス」などとも言われました。


この供養塔の斜向いに井伊谷川の橋が架かり
そこが処刑の場といわれる蟹淵(がにぶち)。
供養塔も元々橋の袂にあったのですが河川の
護岸工事でここに移設された経緯があります。


もうTV観なくなり20年くらい経つのかな。

直虎はまあ地元の話だし、かいつまんで観た
程度ですが、若手でもいい俳優さんっているん
だなあと思ったのが私のこのドラマの印象。
あと、信長役、海老蔵の怪演もよかったネ。



小野但馬守政次供養塔





アクセス



国道257号線を北上。井伊谷上交差点
超えて内山ふとん店左カーブ過ぎた後
時速40キロ制限標識の小道左折すぐ。

※駐車がスペースありません。
近くの図書館か協働センターヘ
停めて徒歩5分。地域の方への
ご迷惑にならないよう注意。







同じカテゴリー(日々 徒然)の記事
快活ホッピング
快活ホッピング(2025-03-20 13:57)

入 院
入 院(2024-12-31 20:36)

コケた
コケた(2024-10-09 15:42)

軽便の駅跡
軽便の駅跡(2024-08-11 11:48)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

写真一覧をみる

削除
俳優さん
    コメント(0)