12月麴水亭ラウンジライブ寒い中
ご覧頂きありがとうございました。
クリスマスを意識した衣装で
今回の選曲テーマはいつもの
今井美樹以外の曲をメインで。
かなり前の過去ネタもあって
思い起こしに時間掛けました。
あとクリスマス前ということで
お子様メイン向けプレゼント等
も配って喜んでいただきました。
てか、いつも準備など和枝さん
任せでホント面目ないです。
こればかりはいつも運任せなのですが
ご宿泊のお客様が大勢聴きにいらして
いただけたのは大変嬉しかったですね。
この日は上空の寒気が押寄せて風も強く
展望ガラス張り3面のロビーでは暖房の
効きも若干弱めだったようで、浴衣姿の
お客さんはちょっと湯冷め心配でした。
鴨●BT、エス●リータぶっちでこちらに
いらして頂いたMさん始め、たくさんの
音楽仲間にも応援に来て頂きました。
こちらもたいへん感謝です。
さて今回の新機軸が音響システム。
いつもは両サイドにPAスピーカー
ぽんぽんとふたつ並べるのですが
今回のはこれ。

この家庭用焼却炉みたいのが
アンプ件スピーカーなのです。
これだけではイメージが
湧かないと思うので俯瞰ドン!

実物黒で背景も黒。
擬態化の為色付け。
これはアメリカのスピーカーの会社
Boseが提唱したL1コンパクトという
いわゆる最近流行りの簡易PAセット。
このようにステージの真ん中に一本。
型破りな発想でくるのはBoseらしい。
煙突の先端部分に小さいスピーカーが
5つあちこち向いて縦に並んでおり
下の炉の部分にウーハーやアンプが
仕込んであります。組立は炉に煙突を
スポッと嵌めるだけ。手間がかからん
のがイチ押しポイントだそうです。
確かにセルフPAでスピーカー立てたり
ケーブルや電源取るのは意外と面倒で
楽器のセッティングと同じ位時間が
掛かる。本番前は何かとナーバスに
なるのでこういうストレスを減らす
傾向は素晴らしい。
持ち主兼オペのY村さん
本体の入力が少ないので、ごく簡易な
ミキサー、イコライザー、エフェクト
を噛ませて調整してもらいました。
音は最初ホームオーディオと思う位
相当にクリアです。クリアになる様
ピカピカ磨いた感じはBoseっぽい
と言えばそうなんでしょうが….。
とにかく焼却炉の指向性は相当広く
お客さんはさほど不自然なことなく
聴いていただけた様です。
モニターも兼用だったですが、自分の
ピアノもクリアで大変弾きやすかった。
点音源なのでハウリング対策はラクで
何しろ焼却炉から遠くへ離れればよい。
麴水亭ステージは横長なのでバランス
的にもアドバンテージはありそうです。
ただステージ側からすれば、全ての音が
中央からしか聴こえてこないというのは
ちょっと慣れないなあというのが1点だけ
ネガティブな印象でした。
なお、来年3月の麴水亭ライブでも
mai maiにて出演させて頂きますが
Y村さんのこの焼却炉PA、二人とも
大変気に入ったので次回もリクエスト
させて頂きました。興味のあるかた、
来年3月の麴水亭ライブ是非いらして
くださいませ。
*焼却炉などと揶揄してしまいましたが
(Y村さんスマン)過去、Bose製品の訪問
販売で催眠商法に危うく引っ掛かりかけ
若干斜めに見ている所があるのです。
2年前日記にしております。詳しくは…
→ こちら
Bose L1 Compact system 製品ページ
→ こちら
サウンドハウス同商品販売ページ
*レビューが客観的に参考なります
→ こちら
と、いうわけで本年のmai maiライブは
すべて終演となりました。今年はとくに
沢山ライブの機会を頂きましたが色々と
お聞き苦しかったり至らない点あったと
思います。来年もひとつひとつ克服して
いけるよう頑張る所存ですので引き続き
ご贔屓賜りますよう宜しくお願いします。
FB mai mai ページ
ライブレポートです
→ こちら
かずえさんも1年おつかれさまでした。