トップ
›
日記/一般
|
浜松市
|
新規登録
|
ログイン
はまぞう検索⇒
ふらんけんの日記
市内在住ふらんけんの趣味系ブログ
イヤーパッド交換
2020/05/08
その他 音楽
時節柄と申しましょうか、
リモート合奏の機会が増え…
ここに来て使用頻度の高まった
ヘッドホンのイヤーパッドが
とうとう終了してしまったので
重い腰をあげて交換します。
録音及び放送向けモニター用途で
使用率の高いソニーCD900STは
補給パーツの供給が充実してます。
イヤーパッドは特に交換頻度も高く
部品を通販で取り寄せてDIY交換を
してみることに。
レビューを見ると"同時に内部の
ウレタンリングも交換すべし"と
あります。どうやらパッドの内部
耳元のスポンジの事らしいのだが
よくわからないながらもついでに
注文します。
こんな時期なのにサウンドハウス
発注から1日で自宅に届きました。
佐川急便も素晴しい仕事振りです。
パッド外すと中は凄まじかった!
くだんのウレタンリングとやらは
ドロドロに溶けてしまい、汚れが
チョコレート状にベッタリ周辺に
こびりついております。取寄せた
パーツとの余りの変貌ぶりに最初
訳がわかりませんでした。
店頭から消えた消毒エタノールの
替わりに使ってたパーツクリーナー
と綿棒で汚れを取り脱脂します。
左側が取外したもの。と言っても
残っていたのはドロドロに真黒く
汚れた両面テープの台座だけ。
右は新たに取付た状態なのですが
パーツは真ん中の穴までスポンジ
が存在しヘッドホンに貼付けた後
中部分をくり抜いて捨てるという
面白い取り付け方をします。
ドライバ部分の振動を確保させる
役割の部品のようですね。これは
換えて正解だったようですね。
そして嵌めにくい新品パッドを
なんとか装着して完了。まずは
見た目新品同様になりました。
外への音漏れが改善してますね。
ドライバ部分はそのままなので
試聴も問題なし。
またまだ収束の読めないコロナ禍、
この子には今後もリモート録音等
ガンガン活躍してもらいましょう。
パーツ番号はこちら。左右ですので
いずれも2個ずつ頼んで¥2500-位。
イヤーパッド品番末尾は"-02"だが
"-01"でも可です。ウレタンリングは
弟分7506用ですが900STとも共用。
詳しくお尻になりたいかたは千葉県
成田市のサウンドハウス通販サイト
ヘッドホンパーツで検索ください。
→こちら
余談でCD900ST、新品保証がない
独特な販売方法をいぶかしむ声など
聞かれますが、補給部品はいずれも
低廉な価格設定でちょっと驚きます。
タグ :
家で踊ろう
コロナウイルス
SONY MDR-CD900ST
同じカテゴリー(
その他 音楽
)の記事
ネオパーサ
(2025-03-01 12:46)
送 料
(2025-01-17 04:20)
め組のひと
(2024-07-17 23:36)
爆音リハビリ
(2024-05-18 15:20)
坂本龍一さん
(2023-04-03 06:00)
修理完了!
(2023-03-23 17:45)
Posted by ふらん 鍵
名前:
メール:
URL:
情報を記憶:
コメント:
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
確認せずに書込
前の記事
次の記事
写真一覧をみる
イヤーパッド交換
コメント(
0
)